仕事
prrrr...prrrr... 「お休みのところ申し訳ございません。ただ、現在御社のサービスでトラブルが発生しており、緊急の対応をお願いしたく。」 「至急折り返しのお電話をお待ちしております」 休日に、こんな留守電を聞いた時の絶望感... あればかりは、何年経…
営業という職業柄、顧客からのクレームを受ける事ははほぼ逃れられない運命にあります。 勿論、理不尽なクレームも中にはありますが、お言葉ごもっとも、な内容も多々あります。 良くある事例としては、導入したシステムが数年後突如不具合を起こし動かなく…
自分を成長させてくれる! 社会に参画して、役に立てる喜び! いつも沢山のお仕事を頂けて、ありがたい気持ちでいっぱいです。 自分の仕事が、誰かの役に立っている。 それを思うと、心がじんわりと暖かくなります☺️ セミリタイアなんてとんでもない。 体が…
突然ですが、皆さん。 いきなりイオナズン打ってくる敵に遭遇したらどうします? 普段は良いんですよ。 さまようよろい辺りをみんなでちまちま倒して、お給料が貰えるので。 ホイミをかけてもらったら、ありがとう。 いえいえ、どういたしまして。 そんな感…
Abema Newsで週休3日制を導入している企業の議論になりましたね。 その会社は、水曜日を固定休にして、水、土、日を休みにしているそうです。 一見素晴らしい制度のように見えますが... 本当に休ませてくれるのか?疑問です。 どうせ現場には電話がかかって…
youtube動画から出典 つい先日、「ホリエモン」こと堀江さんと、経済評論家の山崎元さんとで、FIREに対する是非を討論する番組を見たんですが... お二人のお話を聞いていると、どちらもFIREに対して、もろ手を挙げて賛成!という感じではなく。 どちらかとい…
休日ってなんなんでしょうね? 常に会社携帯を持たされ、電話が鳴るかどうかビクビクしながら過ごす休日。 年に数回程度であればまぁ良いんですが、月に数回かかってくるとなると、実際、しんどいもんです。 休日のリラックスしている時に、急に仕事の連絡が…
辛い…仕事が辛い… 人生とは楽しむためのもの。耐えるためにある物じゃない。 なのに何故、生きるための仕事とはこんなにも辛いのか… もし家族がいれば、辛いことがあった日も、家に帰れば奥さんがいて。 晩酌に付き合ってもらい、愚痴を聞いてもらうことで幾…
皆さん、今日も元気に社畜ってますか? 今日は毎日仕事仕事で疲弊をしている皆さんに、営業限定ではありますが、仕事のサボり方をご紹介したいな、と思いまして。 勿論、私は仕事中にサボったことなど一度もありませんが… 営業マンを長年やっていくと、色々…
表題の通り。 久しぶりに、職場で切れてしまいました。 経緯としては、お客様からとある依頼を受け、その案件を担当部署に発注したんですよ。 別段特殊な案件でもなく、よくある内容のもので納期もまぁ余裕がある普通の案件です。 しかし、担当部署からは期…
休日なのに...なぜ俺は今仕事をしているんだろう? そう思いながらパソコンをカタカタしている皆さん、お疲れ様です。 本当、休日の対応は嫌ですよね... 予め予告されており、休日出勤をやることが決まっているならともかく。 土曜日に携帯が鳴り日曜日に仕…
仕事の押し付け合い…嫌なものです。 押し付けられた方は勿論、押し付けた方も相手を嫌な気持ちにさせてしまったと思うといい気分ではありません。 何故仕事の押し付け合いが起きてしまうのか? 今日は少し真面目に考えてみました。 原因は給料が固定だから。…
英語…大体の日本人が苦手とする言語… しかし、流石に20年も勉強すれば喋れるようになるやろ。そう思った方もいらっしゃるでしょう。 恐ろしいことに…喋れないんですよ… まぁ私のことなんですが。 皆さんの中にも、中学高校大学の10年間英語習ったけど全然喋…
楽だ…楽勝過ぎる… 何が?と思った貴方。 ズバリ、仕事のことです。 コロナ禍になって、一年が経とうとしていますが、ここに来て仕事がかなり楽になってきました。 去年までは、なんだかんだで仕事があって忙しかったのですが、今年に入って一気に仕事が少な…
昨今のコロナの影響で働き方も色々と変わってきましたが、その中でも1番はやはりテレワークでしょうか。 今までもテレワークはあったでしょうが、IT系などの一部の会社のみで、多くの会社は事務所に出勤が当たり前だったと思います。 テレワーク自体について…
表題が全てを物語っていますが… なんでトイレという汚い場所を素手で洗わないといけないんです? 精神的に成長出来るとか言ってますが、じゃあ先ずはお前がやれよと。 正直、これを考えた奴は頭おかしいんじゃ無いですかね? 色々言ってますけど、昔自分がや…
衝撃的な発言ですが…私、どうやら仕事をしたくないようです。 あんなに仕事命だった貴方がどうして…今皆さんの脳裏には私の数々の仕事に対する熱い言葉が浮かび上がっていることでしょう。 とまあ、ふざけるのはここまでにして… この間何故あれほど社内にい…
判子について、改革が進んでいるようですね。 確かに、日本社会のめくら印の多さは異常だと思います。 最早、十年以上めくら印を押してきたベテランとして感覚が麻痺してしまっていますが、毎回この判子を押す意味は?と思いながら押しています。 勿論、押さ…
基本、口を開けば会社の不平不満しか言わない私ですが、じゃあ仕事辞めれば?と言われるといやぁそれは…デュフフ、と腐った笑顔で濁してしまうダメ人間です。 結局、様々なデメリットよりもメリットの方が多いからサラリーマンしているんですよね。 仕事をし…